"完成品製作記"の記事一覧

アボラス完成品製作記 その4

今回は鬼門の角のペイントからです。まずはマスキングしてから前回塗った色の上にクリアラッカー(半艶)を吹きました。乾いたらエナメル塗料のディープグリーンとイエローグリーンを皿で混ぜながら筆塗りしました(角の下の方)もちろん資料ガン見しながらです。角の上の方は、フラットブラウン+ダークイエロー+レッド+ニュートラルグレイで皿の上で混ぜながら…
コメント:2

続きを読むread more

アボラス完成品製作記 その3

さて今回はいよいよサーフェイサー塗装ですが、その前に注意事項から。個体差はあると思いますが、顔パーツに上アゴパーツを鼻の裏側のダホを嵌めてから合わせて見ると、こんな感じでズレた感じになる場合がありますが、これはただ単に奥に入り過ぎているからです。なのでちょっと浮かせてみるとこんな感じになります。こんな感じに爪楊枝などで押さえると合わせや…
コメント:2

続きを読むread more

アボラス完成品製作記 その2

組み立ての作業の中で今回の肝は顔です。アボラスの顔の構造上、デカい顔を支えている部分が少ない為、強度が必要なので、顔パーツから胴体まで下アゴパーツに貫通させて、長い真鍮線3本で固定できるようにしようと思います。まず中間の下アゴパーツからですね。顔側からと首側から真鍮線の印にドリルを合わせ、少しずつ穴開けしていきます。画像のように爪楊枝を…
コメント:2

続きを読むread more

アボラス完成品製作記 その1

アボラスパーツは、業者さんの胴体中空パーツが間に合わずやむなく私が型どりしてワンダーフェスティバルになんとか間に合いました。量産用は、もちろん業者さんの中空成型です。ワンフェス後、再販ガボラ発送や確定申告などで手つかずだったアボラス完成品製作記にようやく入れます。まずはパーツのバリ取り、湯口取りからですね。カッターナイフ、セラミックポイ…
コメント:2

続きを読むread more

キングマイマイ成獣完成品製作記 その6

さて今回はどうも納得がいかない体の色からです。私のイメージではもっと金色にしたいのです。ただ金色という色は、光の反射とかがあるので扱いずらいといいますか.....兎に角、チャレンジあるのみです。という事で折角出来上がりつつある胴体に金色をドライブラシ&エアブラシで塗っちゃいました。あと足の爪を赤く塗り手の爪は薄めたシルバーを少々筆塗りし…
コメント:2

続きを読むread more

キングマイマイ成獣完成品製作記 その5

今回は羽根のペイントです。まず羽根の基本色3(イエロー3ダークイエロー3ホワイト2ゴールド1グリーン1ぐらいか)を作り細目エアブラシで圧低めで先端のキャップを外し本体との境目にそって吹いていきました。本体側に付いた色は後で基本色を使い筆で修正するので、はみ出しても大丈夫です。次に羽根全体に塗ります。羽根の先端の細い面にも吹きます。お…
コメント:2

続きを読むread more

キングマイマイ成獣完成品製作記 その4

今回はいよいよサーフェイサー塗装です。まずミッチャクロンマルチクリヤーを全体的に吹きました。透明なので画像撮ってもわからないので、新しく作った塗装ブースの前でパチッ。でっ今回はグレーのサーフェイサーを全体的に吹きました。首と顔、下アゴはまだパテ埋めしていませんので隙間が開いていますが、他のパテ処理した所もチェックして大丈夫ならいよいよペ…
コメント:2

続きを読むread more

キングマイマイ成獣完成品製作記 その3

今回はパテ埋め作業からです。胴体と腕、脚、足の爪の接合面にパテ埋めしました。奥まった所には、爪楊枝や竹ひご、スパチュラなどを使い水で濡らした硬めの毛の筆で押さえたりもしました。背中は、左側のラテックスがかぶさるようになっていて中のチャックを隠しているようです。電飾キットの場合、羽根の裏に電池ボックスが収まるようになっています。パテが固ま…
コメント:2

続きを読むread more

キングマイマイ成獣完成品製作記 その2

さて今回は組み立てからですね。まずは胴体、脚、尻尾です、各パーツを合わせてみてどのくらい合っているか確認しておきます。次に真鍮線の印に2.1㎜のドリルで接合面と垂直に穴を開けます。穴に真鍮線を刺して画像の丸線専用ニッパーでカットします。刺した真鍮線が接合面と垂直で各真鍮線が平行なら瞬間接着剤を流しておきます。パーツをはめて合わない場合は…
コメント:2

続きを読むread more

キングマイマイ成獣完成品製作記 その1

本題に入る前に業務連絡です。アス工房HPで既に告知済みですが、アス工房ウルトラマンシリーズ第9弾ウラン怪獣ガボラ再販のお知らせです。10月7日夜21時から予約受付開始いたします。今回はヒレ開き顔をスタンダード版としヒレを閉じた顔パーツをひとまとめ(セット)にして別売りする予定です。同じように胴体手足尻尾パーツもセットにして別売りも考えて…
コメント:2

続きを読むread more