アボラス完成品製作記 その4
今回は鬼門の角のペイントからです。
まずはマスキングしてから前回塗った色の上にクリアラッカー(半艶)を吹きました。
乾いたらエナメル塗料のディープグリーンとイエローグリーンを皿で混ぜながら筆塗りしました(角の下の方)
もちろん資料ガン見しながらです。
角の上の方は、フラットブラウン+ダークイエロー+レッド+ニュートラルグレイで皿の上で混ぜながら筆塗りしました。
もちろん資料ガン見しながらです。
場所によぅて多少濃淡もつけています。
反対側も同じ色で、資料ガン見しながら筆塗りしました。
次に牙ですが、すいません画像撮り忘れていたので、最後の段階の牙の画像を使います。
最後の段階なので、顔と上アゴを接着パテ埋めまでしてありますね(汗)
牙も筆洗い用のシンナーで綺麗に剥がしてからホワイトを筆塗りしました。
こっち側も同じくホワイトを筆塗りしました。
画像は最後の段階の画像なので、エナメルの墨入れもしてあります。
角の色が結構目立ち過ぎたので、基本色1と基本色2を角を中心にあちこち吹いて色をおさえてみました。
そしてエナメル塗料の墨入れウオッシュイングです。
エナメル塗料の艶消しブラックをエナメルシンナーで20倍ぐらいに薄めて大きな刷毛で全体に塗りティシュペーパーなどでポンポンと
軽く押さえて吸いとります。
角の色がかなりおさえられました。
溝の部分に黒がたまるようにして乾かします。
全体的に締まってきました。
次に電飾キットの場合の舌スイッチです。
泡噴射口には、シルバーを塗ってあります。
舌を喉の奥下からグルっと嵌めてこういう位置に収まります。
可動させると舌の先が微妙に口の裏にあたるので、すこし削ってモールド修正しました。
スイッチが付くと、このぐらいの高さになります。
ではスイッチを設置します。
可動部分に接着剤やパテが付かないよう気を付けながら、瞬間接着剤で固定してからパテで補強します。
また胴体側に合わせながら、パテを盛り過ぎないようにしてください。
角度はこんな感じです。
上から見るとこんな感じでスイッチオンオフを確かめておきます。
スイッチがど真ん中にあり、傾いて付いていないことを確認します。
パテが固まったら舌をつけて見ます。
舌を押してスイッチオン!もう一度おしてスイッチオフ!
スムーズに決まれば気分いいですよ。
イジリー岡田さんは「軽やか~」と喜んでくれましたし。
次に逆さまにした時、舌を取れなくするための固定パーツは、
こんな感じで付きますので、舌の可動を妨げないよう瞬間接着剤で接着します。
ピンぼけですいません。
さていよいよ眼球のペイントです。
上アゴパーツに両面テープをつけて眼球をつけラッカーのホワイトを慎重に数回に分けて吹きます。
もちろん光らせながらチェックします。
光ったときにムラにならないようまたゴミなどが混ざらないよう気を付けます。
コネクターで取り外し可能なので、LEDはこの段階で接着パテ埋めしていいと思います。
OKならラッカー系クリアを2~3回吹きます。
乾いたらエナメル塗料のブラックで黒目を入れます。
原型に浮彫してある黒目はおおよその位置決めだけで大きさは全然小さめですので、資料ガン見しながら何回も顔に合わせて黒目の位置決めや大きさや形をチェックしながらペイントします。
はみ出しても面相筆にエナメルシンナーをつけて修正可能ですので、納得がいくまで何回でもチャレンジできます。
OKならラッカー系クリアをサクッと吹いて眼球完成です。
水性のトップコート光沢でもいいと思います。
次にいつもやっている白目の面積と形の修正です(上級者向け)
ここも資料ガン見しながらチェックします。
左目はこんな感じにパテ盛りしました。
パテが取れないよう瞬間接着剤も使いました。
瞼の裏面にバリとか凸凹がないことを確認し、あれば球体のダイヤモンドポイントでならし光漏れ防止用ののブラックで修正しておきます。
眼球を嵌めて確認する時は、眼球に傷をつけないよう気を付けながら扱います。
眼球に水を付けておけばパテはつかないと思います。
パテが微妙な量ですし瞼はかなり薄い部分ですので慎重に作業します。
右目はこんな感じ。
OKならパテが固まってからリューター修正とペイント修正します。
眼球を合わせて見るとこんな感じ。
右目はこんな感じ。
電飾キットでないノーマルキットの場合は、このパーツが
スイッチの穴に
こう収まりますので、接着パテ埋めしてください。
ノーマルキットの場合は、眼球の加工や黒目の大きさなどか二回りぐらい違ってきます。
どちらにしても眼球は別パーツですので、納得がいくまでペイントできます。
自分なりのカッケーアボラスにして楽しんでいただければ幸いです。
これでアボラス完成品製作記はおしまいです。
完成品画像は、アス工房のアルバムを見ていただければと思います。
この記事へのコメント
こんばんは。アボラス完成お疲れ様でした。今回の記事では資料ガン見が強調されてましたね。自分がアス工房キット作る時は完成品製作記ガン見です😊。
ツノの塗装はこの記事ガン見で塗装したいと思います。舌の裏にスイッチがあるのは楽しいですね。一刻も早く作りたくなってしまいました😆。
前回のコメントへの返信ありがとうございました。陸上では一時期、全国ランキング8位まで行った事があります😅💦。
舌のスイッチ決まれば、楽しいですよ(^^♪
なっなんと!!全国ランク8位!!!!スゲースゲースゲー恐れ入りました~