キングマイマイ成獣完成品製作記 その4
今回はいよいよサーフェイサー塗装です。
まずミッチャクロンマルチクリヤーを全体的に吹きました。
透明なので画像撮ってもわからないので、新しく作った塗装ブースの前でパチッ。
でっ今回はグレーのサーフェイサーを全体的に吹きました。
首と顔、下アゴはまだパテ埋めしていませんので隙間が開いていますが、
他のパテ処理した所もチェックして大丈夫ならいよいよペイントに入ります。
さあペイントです!
いつも言い訳のように言っていますが、色というのは見たり撮ったりする機器によっても、あたっている光によっても、まして人によっても印象が変わる不確かなものです、なので完成品製作では私の主観的な見方で感じた色を塗っていきますので、予めご了承くださいませ。
さてキングマイマイ成獣の色は、茶系ですが金色がかなり入っている感じがします。
ですが金色という色は混ぜてもあまり効果は出なさそうなので後から上乗せする作戦でいこうと思います。
そのベースとなる基本色1(サンディブラウン5、ブラウン2、ゴールド1、艶消し白2にフラットベース多め)を作り吹きました。
羽根と爪にはあまり吹いていません。
多少ムラムラに吹いています。
おっと、尻尾の上部は羽根と同じ色でしたね。
次に基本色2(レッドブラウン8艶消し黒2フラットベース多め)をベタ塗りではなく細いエアブラシで圧低めにして部分的に吹いていきました。これだけでかなりしまった感じになりました。
マダラ加減は、自由気ままな感じで
まるでキャンバスに絵を描いているかのように
楽しめればいいかも~
尻尾の上面は塗っていません.....。
次にゴールドを薄めて細いエアブラシで圧低めで所々吹いてから、基本色1と2でゴールドを抑えたりしながら吹きました。
次に全体的に赤くしたくなったので、スーパーイタリアンレッドに蛍光オレンジを少し混ぜた色を全体的に吹きました。
さて次回は、羽根のペイントですね。
この記事へのコメント
本体塗装とても見応えあります。色が重なる毎に映像中の独特の夕陽の色味が反映されてきて思わずスゴイと思ってしまいます。羽根や光った目も楽しみにしております。
自分も現在製作しているキットに悪戦苦闘しております。夏場があまりに暑過ぎて長い間、製作を中断していましたが最近少しずつ復活しました。自分も製作頑張りたいと思います。
ただこの怪獣、かなり金色なのではないかと思っていて今羽根の塗装をしながらどうするか思案中です。今回の記事でも赤を全体的に吹きましたが、結局は羽根を塗った後に全体的に赤を吹かないと夕陽のイメージにはならないでしょうからそこで本体の金色をどう表現するかですかね。お楽しみの目のペイントはまだですしね。
これからやっと製作しやすい季節ですので、お互い楽しみましょう。