スカイドン完成品製作記 その4

さて今回は、顔と胴体の接合面のパテ処理からですね。
今回はいつもとちょっと違うやり方でやってみます。
というのは、顔と胴体の接合面を奥までピッタシにしてしまうと外しにくくなる可能性があるからです。
まずは胴体側の接合面にワセリンタイプ離型剤を筆塗りします。
IMG_0447.JPG
次に合わせます。
磁石のおかげで取れません。
つまようじに少しずつパテを取りなるべく離型剤が付いていない方にしっかりつくようにパテ埋めしていきます。
IMG_0449.JPG
爪楊枝でこんな感じで取っていきます。
IMG_0448.JPG
必要最小限のパテ盛りですね。
IMG_0450-001.JPG
パテが固まったのでパカッと外しました。
パテはうまい具合に顔側についていてくれました。
パテが取れないようにパテと顔の隙間に瞬間接着剤を流しておきました。
IMG_0454.JPG
さて次は下アゴコンパチ仕様です。
前回初めに説明済みですが、基本的に下アゴはどちらかに決めていただく仕様ですが、この製作記では下アゴコンパチ仕様にするための製作例を紹介いたします。腕に自信のある方はチャレンジしてみてください。
まずは胴体のこの部分にパテを盛ります。
IMG_0457.JPG
パテが柔らかいうちに開き口用下アゴの接合面に水を付けてから合わせます。
そして、そっ~と外します。
IMG_0458.JPG
次に少し開き用の下アゴ+スペーサーパーツを水を付けてから合わせます。
すると真ん中あたりは大丈夫ですが、両端に隙間が空きます。
IMG_0460.JPG
なのでスペーサーパーツ側につくようにその隙間にパテ盛りします。
胴体側に離型剤を付けておいてもいいかもですが、私は水で対処しました。
IMG_0463.JPG
次に下アゴパーツとスペーサーパーツの接合面にパテ埋めです。
こんな感じでパテ盛りし下アゴ側にはワセリンタイプ離型剤を塗っておきました。
パテをなじませ固まるのを待ちます。
IMG_0469.JPG
口元あたりまでパテ埋めしておきました。
IMG_0470.JPG
IMG_0473.JPG
パテが固まったらパキッとスペーサーパーツを外します。
そしてリューターポイントでディテール修正します。
舌と下アゴの隙間にもパテ埋めしておきます。
IMG_0477.JPG
下あごとスペーサーパーツの隙間は、口の中ですがここもパテ埋めしておきました。
IMG_0464.JPG
口開き用の下アゴはこんな感じで、接合面あたりが丁度しわの溝になる感じにしました。
IMG_0484.JPG
口少し開き用の下アゴはこんな感じで、中央部に若干隙間がありますが、ここもしわの溝の感じにしておきました。
パテ盛り修正したい場合は、スペーサーパーツ側に付ければいいですね。
IMG_0483.JPG
これでコンパチ作戦終了です。
IMG_0480.JPG
さていよいよ塗装に入ります。
まずは下塗り用のプライマーとしてこれを吹きました。
お客さんが使っているのを聞いて調べて見たら良さそうなので採用です。
無色透明で皮膜も薄く塗った後もテカらないし
IMG_0474.JPG
塗った後なのに全然わからないですね。
IMG_0479.JPG

さて次回からいよいよペイントに入れそうです。


この記事へのコメント

ROOT87
2024年05月07日 18:59
浅川様。お疲れ様です。パテによる隙間埋め作業、非常に参考になります。特に顔部分は両端が破損し易そうなので無理に負荷をかけない配慮が必要ですね。また下顎をコンパチにする場合、パテを残す面を間違えると取り替えた際に不要な隙間が出来てしまうので注意すべきです。これも大事な事なので2度繰り返させていただきました(笑)。塗装は今回もレジン成形色を生かした塗装になりそうですね。楽しみにしております。
浅川
2024年05月07日 23:01
ROOT87様 こんばんは。おおそうですか、そう言っていただけると製作記の励みになります。今回の顔の接合面は背中のブロックパターンとの兼ね合いで引っかかりやすい接合面なので、そのようなパテ埋めにしました。
磁石を先に付けておいたので、作業はしやすかったです。
塗装は深い溝が多いので結局、前と同じように黒いサーフェイサーを使いました。引き続き頑張りま~す。