ドドンゴ完成品製作記 その12

さて今回は、いよいよエナメルの墨入れウォシッングです。
タミヤエナメル塗料のフラットブラックを10倍ぐらいに薄めた色を作り、大きな刷毛で全体に塗ります。
エナメル塗料は乾きが遅いので、乾く前にティッシュペーパーでポンポンと表面の塗料を取ります。
溝には黒が残るようにします。
やはりだいぶ黒くなりましたね。
DSCF1576-001.JPG
2トーンぐらい落ちた感じです。
DSCF1573-001.JPG
資料を見ると画像によってはこのぐらいの明度の画像もありますが、私の好みでいくとたてがみと羽根は、もうちょっと明るい暖色系が好みなんだよなあ~と思いました。
なので、イエロー+蛍光オレンジ+ホワイトを黄色い所に吹きました。
次に先日作った赤金につや消し白とシルバー少々+フラットベースの色をたてがみと羽根の全体的に吹きました。
DSCF1582-002.JPG
これでワントーン明るくなりましたね。
DSCF1584-001.JPG
次にあちこち細かい修正をしてから、エナメル黒の墨入れを今度はメチャ薄くしてかけました。
DSCF1589.JPG
まあこんな感じでいいかなあ~
DSCF1586-001.JPG
あちこちやり直していると、いつまでたっても終わらないのでどうしようか迷っていたのですが、ようやくこれで次に行く決心がつきました。
次回はいよいよ目と電飾かな。

この記事へのコメント

シュピーゲルGo!
2022年07月27日 23:24
浅川様。
今晩は。
ペイントはその都度様子を見ながら加筆して行き、色合いに深みが出るのが良く解ります。
浅川さんのセンスが光りますね!
浅川
2022年07月28日 21:12
シュピーゲルGo!様 こんばんは。
いや~ホント行き当たりばったりなので、毎回ハラハラしながらやっていますが、ペイントに関しては、多少自分の好みを入れつつ好きにさせてもらっています。そんな感じで恐縮ですが、楽しんでいただければ幸いです。
ROOT87
2022年07月29日 20:35
浅川様。こんばんは。エナメル染めでトーンが落ちた感じも素敵ですが、金色部分の明度を引き上げた事で、ドドンゴの神々しさが増した感じがします。微妙なバランスですが、より生き生きとした感じになったと思います。目の塗装もメッチャ楽しみです。
浅川
2022年07月29日 21:57
ROOT87様 こんばんは。おおっ、そうですよね!折角ペイントするなら自分の好きな感じを追及してもいいですよね。本筋から外れすぎないように気を付けながらですけどね。今、白目のペイント中ですが、相変わらず何度も吹きなおしてます(汗)