スフラン完成品製作記 その3
今回からペイントです。
まずデザイン画版からです
太めのエアブラシを使いブラウン+フラットベースを下の方は多め、上の方は少な目で吹いていきました。
その後、サンディブラウン+フラットベースをまだらに吹きました。
次にグリーン+フラットベースを上の方多めで下の方少な目で吹きました。
観葉植物版の方は、初めにブラウン+サンディブラウン+フラットベースを下の方だけ吹いた後、ルマングリーン+フラットベースを全体的に多めで吹きました。
デザイン画版のほうもルマングリーン+フラットベースを上の方だけ多めで吹きました。
次にイエロー艶ありとグリーン艶ありを所々吹いてみました。
彩度が少し高いですがこの後、エナメルの墨入れウオッシュイングをすることによって、全体的にワントーン落ちて落ち着くと思います。
ウオッシュイングしました。
エナメル黒をエナメルシンナーで20倍ぐらいに薄め、柔らかい刷毛で全体に塗りテッシュペーパーで表面をやさしく押さえる感じで吸いとりました。やはり彩度は抑えられ落ち着きましたね。
次に観葉植物版ですが、同じようにイエロー艶ありとグリーン艶ありを所々吹いてみました。
やはり彩度高めです。
ただ観葉植物版の方は、いつものような墨入れウオッシュイングではなく、エナメル塗料のディープグリーン+ブラック(極小)+白(極小)をエナメルシンナーで10倍ぐらいに薄め柔らかい刷毛で、全体にくまなく塗ってみました。
カルチャーボールも入れてみました。
まあこんな感じですかね。
さてスフラン完成品製作はここまでです。
この後、完成品画像を撮影しアス工房のアルバムにUPいたします。
そうそう、ピグモンにも登場してもらわないとですね!
いや~怪獣無法地帯コンプリートできましたね~長かった~
スフラン完成品画像UPした後、怪獣無法地帯完成品勢ぞろいの画像も撮りたいと思っています。
しばしお待ちください。
この記事へのコメント