アボラス完成品製作記 その4

今回は鬼門の角のペイントからです。まずはマスキングしてから前回塗った色の上にクリアラッカー(半艶)を吹きました。乾いたらエナメル塗料のディープグリーンとイエローグリーンを皿で混ぜながら筆塗りしました(角の下の方)もちろん資料ガン見しながらです。角の上の方は、フラットブラウン+ダークイエロー+レッド+ニュートラルグレイで皿の上で混ぜながら…
コメント:2

続きを読むread more

アボラス完成品製作記 その3

さて今回はいよいよサーフェイサー塗装ですが、その前に注意事項から。個体差はあると思いますが、顔パーツに上アゴパーツを鼻の裏側のダホを嵌めてから合わせて見ると、こんな感じでズレた感じになる場合がありますが、これはただ単に奥に入り過ぎているからです。なのでちょっと浮かせてみるとこんな感じになります。こんな感じに爪楊枝などで押さえると合わせや…
コメント:2

続きを読むread more

アボラス完成品製作記 その2

組み立ての作業の中で今回の肝は顔です。アボラスの顔の構造上、デカい顔を支えている部分が少ない為、強度が必要なので、顔パーツから胴体まで下アゴパーツに貫通させて、長い真鍮線3本で固定できるようにしようと思います。まず中間の下アゴパーツからですね。顔側からと首側から真鍮線の印にドリルを合わせ、少しずつ穴開けしていきます。画像のように爪楊枝を…
コメント:2

続きを読むread more

アボラス完成品製作記 その1

アボラスパーツは、業者さんの胴体中空パーツが間に合わずやむなく私が型どりしてワンダーフェスティバルになんとか間に合いました。量産用は、もちろん業者さんの中空成型です。ワンフェス後、再販ガボラ発送や確定申告などで手つかずだったアボラス完成品製作記にようやく入れます。まずはパーツのバリ取り、湯口取りからですね。カッターナイフ、セラミックポイ…
コメント:2

続きを読むread more